この記事の対象

 運送事業者様

 事業所管理者、配車担当者

 

案件一覧の「未配車」より、該当案件の「配車」を選択してください。

_____2020-06-01_165217_-____.jpg

配車先として自営業所を選択の上、「次へ」で進んでください。

_____2020-06-01_165251.jpg

次にドライバーと車両の選択です。左にドライバー、右に車両に選択欄があります。

_____2020-06-01_165308.jpg

事前に登録済みのドライバーもしくは車両であれば、それぞれ「名前を入力」と「車種、車両表示名、車両番号を入力」を選択するとアカウントが表示されるため、選択するだけで設定が終了します。

_____2020-06-01_165323.jpg

未登録のドライバーもしくは車両を使用する場合は「ドライバーを新規登録する」「車両を新規登録する」を選択してください。

_____2020-06-01_165347.jpg

新規登録の場合、ドライバーは氏名と電話番号、車両は車番と車両タイプの情報の入力が必須です。

_____2020-06-01_171741.jpg

_____2020-08-12_174933.jpg

  Tips

案件が割り当てられたドライバーにはドライバーアプリで案件情報が共有されます。またその際はドライバーに金額は表示されません。

未登録のドライバー・車両を選択する場合は「配車簡易化機能」で、ドライバー・車両の事前登録は「アカウントの種類・車両登録・メンバー登録」でそれぞれ手順をご確認ください。

ドライバーと車両の選択をしたら「次へ」を選択してください。

_____2020-06-01_165431.jpg

確認の上、「上記で配車する」を選択し配車が完了します。

_____2020-06-01_165445.jpg

配車が完了すると案件詳細ページは次の通りに表示されます。

案件番号(ここでいう200428-000-2D5)の右隣りに案件ステータスが表示されます。まだ運行はしていないもののドライバーと車両が選択されると「車番確定」と表示されます。

_____2020-06-01_165502.jpg

画面左下に「案件を配車しました。」という緑のポップアップが表示されます。数秒経つと表示は消えます。

この記事は役に立ちましたか?
1人中1人がこの記事が役に立ったと言っています